U.F.O. SA/A10サイクロンSA/バッハスマート コントロールアプリDual版Ver.1.10

バッハスマートのBLE接続情報をお寄せいただきまして、早速アプリに組み込んでみました。
こちらは2台を同時にコントロールできるDual版です。

UfoSaCtrlDualはAndroidからBluetooth Low Energy(BLE)接続によりU.F.O. SAやA10サイクロンSA、を独自パターン(ランダムパターンも可)でコントロールできる野良アプリです。
このヴァージョンからバッハスマートもコントロールできるようになりました。(多分)

バッハスマートで接続できると、画面左上のアプリ名を表示しているところが「Bach smart」という表示に変わります。

このバージョン以前から共通の情報

当アプリはAndroid4.3以上対応ですが、4.3はAndroidOS側の実装がイマイチのようです。筆者の実感としては4.4もイマイチです。
5.0以上ですとMediaButton対応(リモコンなどが使える)していますし、BLE通信の安定性も増している(ような気がする)ので5.0以上推奨です。

筆者はAndroid4.4と6.0、7.0でU.F.O. SAをコントロールして確認しています。
最新のAndroid端末やA10サイクロンSAバッハスマートを所持しておりませんので、この辺りは完全に推測でプログラムコードを書いている状態です。
ですので、もし、動作不具合等ありましたら、お手数お掛けしてすみませんが、コメントでお知らせいただけると幸いです。

(このアプリの肝がBLE通信にあるため、エミュレータによる確認ができなくて実機確認頼りになってしまいます。)

使用方法等につきましては過去記事『U.F.O. SA/A10サイクロンSAコントロールアプリDual版Ver.1.00』をご参照ください。
(情報量が非常に多いですが、快適に使用するためのコツ等も記載していますので、頑張ってご活用ください)

動きがおかしくなったら

なお、使用を続けているうちに動作がおかしくなってきた場合はAndroidOS側でBLE通信周りのゴミが溜まってしまったことが疑われますので、キャッシュクリアしてみると良いかもしれません。(このゴミが特にAndroid4.4では溜まりやすいような気がします。)

実際のところ、2台同時制御をするこのアプリでは動作の安定性が若干落ちているきらいがありまして、アプリのロジックとして見直したいところもあるのですが、その一方で、アプリ側ではどうしようもないAndroidOS側の動作不具合が起きてしまうこともあるかもしれません。
といいますか、筆者が一度だけですが、そういう現象に見舞われました。(^^ゞ
接続は2台ともちゃんと出来ているのに、動かそうとすると片方だけしか動かない。どうも、動作指令が全部片方に行ってしまっているような動きをしている。という現象です。
これはアプリ側の不具合ではなく、AndroidOS側のキャッシュがおかしくなっていたせいでした。
設定のストレージでキャッシュをタップしてクリアするだけでは駄目で、Recovery Modeに入ってCache PartitionをWipeする必要がありました。

もし、ずっと普通に動いていたのに、ある日急に動きがおかしくなって直らない、という現象に見舞われましたら上記の対処を行ってみてください。
ここはAndroid解説サイトではないので、あまり細かい操作説明はしませんが、多くのスマホは電源をオフにした状態からヴォリュームアップボタンを押したまま電源投入をすることでRecovery Modeに入れます。
もし、

USCD210_02.png

こんな画面が出てきたら、今度は電源ボタンを押しながらヴォリュームアップボタンを押します。(機種によっては異なる場合があるかもしれません)

もしくは、

USCD210_03.png

ピンぼけですみませんが、こんな画面が出てきたら、説明を良く読んで、Recovery Modeを選択してください。
この画面の場合はヴォリュームアップボタンで選択を切り替えて、ヴォリュームダウンボタンで実行、です。

Recovery Modeに入れたら、

USCD210_01.png

こんな感じの画面になりますので、説明を良く読んで、「Wipe cache partition」を実行してください。(ピンぼけで済みません、しかも、肝心の「Wipe cache partition」の行(水色背景に白文字)が見えへん(^^ゞ)
ヴォリュームアップ・ダウンで選択して、電源ボタンで実行。画面は既に実行した後で、画面下の方に完了メッセージが出ています。
終わったら「Reboot system now」を選択実行すると、通常の起動をしてくれます。

※間違ってもその上の「Wipe data/factory reset」を実行しないように(データが全て吹き飛びます)。

ちなみに、このアプリに限らず、どうにも動作が変になったという場合にキャッシュクリアという手段が有効な場合というのはそこそこ存在しますので、知っていて損はないかもしれません。
ただし、このサイトではAndroidそのものを深く掘り下げるつもりはありませんので、Androidに関するご質問等はご遠慮ください。ググってくだせぇまし。m(__)m

ダウンロードファイル

勝手な再配布はしないでください。
特に、うちのサイトは弱小なので、検索で上位に表示されるサイトに勝手にコピーされると、盗まれたのとほぼ同じ状況に陥ります。
何かしらの問題が発覚して、こちらのサイトでファイルを差し替えても、それが皆さんの元には反映されなくなることにも繋がります。

諸事情によりアプリの無料配布を終了致しました。
今後は活動を支援してくださる方とのみ細細と共有していければと思います。

今後のUfoCtrlアプリ配布ページはこちらです。
UfoCtrl Ver1.00 (UfoCtrl開発活動支援プラン)

最後に

アダルドグッズや同人コンテンツなどをご購入の際にはこのサイトのリンクを踏んでから購入していただけると、いくばくかの紹介料をいただけるので筆者が大変助かります。
このアプリや筆者の作成コンテンツが役に立ったとか面白かったとか、ありましたら応援していただけると幸いです。

このアプリの対象となる製品はこちらです。

2018-08-21

この記事のタグ

U.F.O.

SA

アプリ

制御

自作