UfoTwCtrl V1.0 U.F.O. TWをBluetoothで左右独立ランダム制御するアプリ

とにかくすぐに試してみたいんだ! って人専用のUfoTwCtrl Ver1.00 (お試し版なのにV1にしててゴメン)をひとまず公開致します。

このアプリはBluetooth通信によりU.F.O. TWの制御を左右別々にも左右同調も左右反転もランダム動作もできるAndroid端末用野良アプリです。
BLEに対応しているBluetoothが使用できるAndroid4.4以上を対象にしておりますが、Android12での実機確認はできていませんので、動かなかったらごめんなさい。

また、今回はとり急ぎのため、丁寧な解説も省かせていただきます。
それでも、ノリとしては『UfoSaCtrlTrip Ver2.00』と同じですので、こちらのアプリを使用されて来た方であれば難なく使用できると思います。
初めての方でもどうしてもお急ぎ試したい場合は『UfoSaCtrlTrip Ver2.00』及び『UfoSaCtrlTrip Ver1.0』をベースにしたアプリであることを念頭のうえご使用ください。
また、申し訳ありませんが、過去記事で説明していることの再質問みたいなことはご遠慮ください。
このアプリはまだ精度が高くありません。


(ちょっと追記:

精度が高く無いと言ったのはUfoSaCtrlTripをベースにプログラムに手を入れていったのでU.F.O. TW専用ロジックとしては無駄な部分がある、多分メモリを余計に数百バイト食う、多分アプリのサイズも数Kバイトくらいはまだ最適化の余地があるであろうというレベルで、動作に影響が出るほど精度が悪いわけではありません。
接続は1台だけなので、無駄があると言ってもUfoSaCtrlTripより負荷は軽くなっているはず。
というか変にU.F.O. TW特化ばかりを推し進めると今後もしUfoSaCtrlTripとの融合を図りたいなあとか思ったときにまた苦しむことになるので、ここは多少の無駄は放っておいた方が筆者のリソース的にも良いような気がします。

っていうか話脱線しますけどU.F.O. SA2台ともう1台A10サイクロンSA +PLUS(プラス)とかROCKET+1Dとかバッハスマートとかもこのアプリで同時に動作させてるよ、って人居るのかな?
誰も使ってない可能性の方が高いよね。筆者もほとんどしないもん。

筆者はいつも机上デバッグ優先でいわゆる業務レベルのエビデンス取るためだけの綿密なテストはほとんど行っておりません。(今どきの業務レベルを知らんけど)
そういう意味ではUfoSaCtrlTripと似たようなレベルには出来ているはずです。
筆者の考えにミスがある場合と、筆者の考えが正しくコーディング出来ていないときにバグが発生します。ぶっちゃけ機能多過ぎて全ての機能を詳細なところまですみずみ網羅した動作確認なんて個人の無料アプリでそこまでやれんよ。

ただ、ランダム動作のパラメタについては実際に使用していく中でもうちょっと弄りたいなと思うことはあるだろうなという予想はしていまして、しかし、そのためにはかなり実践で使い込む必要があるため数日とかいうレベルではなく数ヶ月というスパンが空いてしまうと思いました。
そのため、現段階での公開に踏み切ったのです。

ランダム動作のパラメタは使用者の方にもカスタマイズ出来るようにしてあるので、ここだけのために公開を数ヶ月伸ばすよりかは今一旦公開しておいた方が良いかなと判断しました。
追記終わり)


筆者はまだチクニーとして実践使用できていません。また、テストも不十分です。
(といいますか、テストしててUfoSaCtrlTripからある既存のバグを発見してしまいましたがまだ改修できていません。画面オンの状態でボリュームボタンを使って停止させようとしても停止しないというバグです。)

まだ一回も実践してない状態でランダム動作のパラメタを書いているのでそこの出来もまだ全く不十分かと思いますので、皆様にこの辺りのチューニングも委ねているのが今回のお試し版です。

U.F.O. TWでは今までのBluetooth制御と異なる部分があり、仕様上は些細な差ですが、プログラムの実装上左右別々の制御をさせるためには割と大きな改修が必要になってしまいました。
従来の機器とのプログラム設計としての整合性も全く取れない状態でしか突っ走れませんでしたので、このアプリはU.F.O. TW専用となっています。
(いくつか実装方法のアイデアはあったのですが、比較的早く実現できるのが専用という形を取ることでした。)

使用方法

まずは普通にU.F.O. TWを左右とも起動させて、片方が緑点灯、もう片方が緑点滅という状態にしてください。
それからこのアプリの「Connect」ボタンをタップしてください。

UfoTW-027.png

接続できると「UFO-TW」の文字が出ます。
また、U.F.O. TW本体はどちらも青点灯になります。

接続は1つ分だけですが、パターンは左右別で選べるようにしています。(といいますか、緑点灯だった方が接続されて上のパターンが適用に、緑点滅の方が下のパターンが適用されると思いますがゴメンちゃんと確認してない逆かもしれない。けど、左右って言ってけど実際は親子、点灯側だったか点滅側だったかで決まるはずです。)
また、同期・反転・複合などを選べるのもUfoSaCtrlTripと同じです。
ランダムパターンも固定パターンも自由に変更出来ますし、どちらも複数書けるのも同じです。

一旦接続をして動作させた後、接続を切るとU.F.O. TW本体の電源もOffになります。

筆者はこれからこの版を元にチクニー実践使用しながらチューニングやバグ取りをやっていくつもりでいますが、かなり時間が掛かると思いますので、それまでの間はこちらのバージョンでよろしくお願い致します。
致命的もしくは重要なバグが見つかった場合にはバグ修正を優先したいと思います。

動作デモ動画を撮りました。
ここをクリックorタップするとYoutubeに遷移します。

ダウンロードファイル

勝手な再配布はしないでください。
特に、うちのサイトは弱小なので、検索で上位に表示されるサイトに勝手にコピーされると、盗まれたのとほぼ同じ状況に陥ります。
何かしらの問題が発覚して、こちらのサイトでファイルを差し替えても、それが皆さんの元には反映されなくなることにも繋がります。

諸事情によりアプリの無料配布を終了致しました。
今後は活動を支援してくださる方とのみ細細と共有していければと思います。

今後のUfoCtrlアプリ配布ページはこちらです。
UfoCtrl Ver1.00 (UfoCtrl開発活動支援プラン)

ブログに無理矢理載せている都合上、ちょっと特殊なダウンロード形式にしているので、Androidの標準ブラウザではダウンロードに失敗するかもしれません。Chromeなら大丈夫みたい。ブラウザをある程度選んでしまうようです。ご了承ください。

アップデートインストール後に動作がおかしくなった場合は再起動してみてください。
それでもおかしい場合はキャッシュのクリアや一旦アンインストールしてからインストールし直してみてください。
その際、設定を書き換えている方はその設定が消えてしまいますので、操作をする前に設定の退避(テキストファイルなどに移して保存)をしてください。

最後に

アダルドグッズや同人コンテンツなどをご購入の際にはこのサイトのリンクを踏んでから購入していただけると、いくばくかの紹介料をいただけるので筆者が大変助かります。(リンクは1回でOK。また、リンクと異なる製品の購入でもOKです。)
筆者の作成コンテンツやアプリなどが役に立ったとか面白かったとか、ありましたら応援していただけると幸いです。

2021-12-25

コメント

管理人のみ閲覧できます  [2022-01-18 12:04]

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title 名無しですが、 [2022-01-18 13:31]

先ほどコメントしましたが、管理人のみ閲覧にしてしまいました。

1点U.F.O. TWで質問なのですが、パターンを1-3で変更可能だと思いますが、スピードの制御は可能でしょうか?それともパワーユーザー向けの設定から弄る必要がありますか?汗

というのも僕は割と、ゆっくりめの動きが好きなので、ランダムだと早すぎる時があるのです。。

Re: No title 山牧田 湧進 [2022-01-18 14:16]

1-3て画面下の数字ですよね。
一応このアプリではパターンは「Ptn」のところで切り替えていて、0-3のところはボリュームと呼んでいます。

んで、一応1がゆっくり、3が速めのセッティングにしていますが、それでも速すぎる場合はやはり設定の数値を弄ってもらう必要があります。

ただその前にもし、時々起こる『素早く動いてすぐに止まる動きを繰り返す』というところが無くなるだけでも良ければ画面右の「◧」をタップしてOFFにすると良いかも知れません。ここの機能は最大で倍速で動くように初期設定していますので。

設定数値の変更は非常に自由度が高いのですが差し当たりスピードを抑えたいだけでしたら、
「[Vol.1 PowerPattern: int(0, StartThreshold~100): 要素数は自由(ランダムに選ばれる)]」と書かれている行の下にある数値をそれぞれ少ない値に変更して使ってみてはいかがでしょうか。
例えば、初期は
0,1,5,10,15,20,25
となっていますが
0,1,4,7,10,13,16
とかにしてみるとか。

あ、あと管理人のみ閲覧の内容の件ですが、
1つのアプリでというのは今のところ設計上難題があってスマートな解決方法が見つかっていないので難しいのですが、
次のリリースでUfoSaCtrlTripとUfoTwCtrlを両方起動しているときにボタン等での操作を両方のアプリが反応するようにすることでオン・オフ等の操作は同期して出来るようにします。
もう少々お待ちくださいませ。

管理人のみ閲覧できます  [2022-06-25 02:09]

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: PCでも使えますか? 山牧田 湧進 [2022-06-25 12:04]

Android端末でしか動かないと思います。

管理人のみ閲覧できます  [2022-06-25 16:09]

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 後付けブルートゥース 山牧田 湧進 [2022-06-25 21:34]

エミュレータでの動作についてはそのエミュレータの出来次第かと思いますが、一般的にはBluetoothの動作までエミュレートできるエミュレータは無いか少ないと思います。エミュレータでの動作にチャレンジするのは面白い試みかとは思いますがこちらで検証を請け負うことは出来かねますのでご了承ください。

PCで動作するアプリについては現状、筆者がそれを作ろうとするだけの条件が全く揃っていません。アプリの作成って結構大変なので「作って」「あいよ」とはなかなかいかないものです。
もしかしたら中には「こんなん簡単だろ?」って言う人もいるかと思いますが、簡単だと思った方が作れば良いのでは?とも思います。
筆者は他の方の動向とか調べないので良く知りませんが、筆者以外でもコントロールアプリを作っておられる方はたくさんいらっしゃるかと思いますので、既にPCでコントローラーを作成している方にお願いしてみる方が近道かもしれません。
もし、U.F.O. TW対応のコントローラーが激減しているのであれば、要するに作るのに見合うだけのリターンが得られないから誰も手を出さない、ということだと思います。
筆者はたまたまU.F.O. SAでのさまざまな蓄積があって、かつ、筆者自身がU.F.O. TWの使用者でもあるため自分が使う目的でアプリを作るに見合うだけの条件が揃っていたからU.F.O. TW向けのコントロールアプリも作成することが出来た。というだけに過ぎません。
少なくとも筆者は簡単に安請負はできません。すみません。

空想するだけならいろいろあるんですけどね。動画連携とかだって筆者は連携させたい動画が無いから手を出さないけど欲しい人は欲しいだろうし。でもあれこれ詰め込むとどうしても操作性が悪化するから1台に集約するのも無理があるんですよね。
オナニー中に集中力を阻害するような操作とかってしたくないのでPCでやりたいとは筆者は全く思えないんですよ。逆に動画再生はPCでやっているんですがその操作もキーボードやマウスとかで画面見ながらなんてやりたくないのでジョイパッドに機能割り当てて手探りで操作できるように設定詰めてますし。

No title UFOTW [2022-06-26 10:28]

お返事ありがとうございます。もう一つ質問させて下さい。UFOSAでの左右別々をアンドロイドで横展出来ないでしょうか?

Re: No title 山牧田 湧進 [2022-06-26 11:51]

すみません「横展」の意味がいまいち分からないのですが、U.F.O. SAが2台あれば左右別々にすることは可能で、それを昔からUfoSaCtrl系統のアプリで実装していたからU.F.O. TWへの適用が早く行えたという経緯です。

コントローラーが1つしかない状態での左右別動作は機構上不可能です。

この記事のタグ

U.F.O.

TW

アプリ

制御

自作